9月16日(日)の過ごし方
こんばんは。
3連休皆さん如何お過ごしでした?
我が家は土曜に子ども達の習い事があり、日月だけがフリーな連休でした。
そんな連休は奥様の実家のお墓参りにと前橋まで行ってきましたよ
前橋市に入った後、少し時間に余裕があったので「
るなぱあく」へ。
wikiよりさわりだけ
るなぱあくは、群馬県前橋市にある遊園地。前身は「前橋市中央児童遊園」で、1954年(昭和29年)に開園した。2004年(平成16年)4月、市民公募によって「前橋るなぱあく」の愛称が付けられた。正式名称は前橋市中央児童遊園である。コンセプトは「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」。
要は昔から前橋の子ども達に愛されてきた遊園地です。当然ウチの奥様も昔から何回も何回も何回も・・・(笑)
ウチの子達は3回目かな?
るなぱあくには木馬があります。
小学生までしか乗れないので、長女は最後の記念に。
この木馬、日本一です。
なんと58年もの間、子ども達を500万人も乗せてきた、日本一古い木馬です。国の登録有形文化財に登録もされているそうです。
(動いている木馬として最古)
そして、こんな歴史のある木馬にも関わらず、料金は驚きの10円!!(驚)
この料金はウチの奥様が幼少の頃から変わらないようですね。
この子達の子どもが遊べるまで現役で頑張って欲しいです!
遊園地ですので、遊具もたくさんありますよ。
対象年齢はいずれも小学校低学年向きの遊具が多いかな。
これらの乗り物ぜーんぶ、50円!!(驚)
この遊園地のコンセプトである、「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」 まさにそんな雰囲気、昭和の香りがプンプンする遊園地でした
るなぱあくで1時間ほど遊び、ご両親に会いに登利平へ。
前橋といえば
登利平でしょうか(笑)
しかもこの登利平は長女を出産して、退院したその車で、食事に来たお店でもあります^^ 病院食からの開放。何が食べたい?と聞くと『登利平』と言ったとか、言わないとか(笑) 当時の記憶は定かではありませんが、鶏好きの奥様は大好きなお店です^^
ワタシはいつものソースかつ重を。カツはもちろん鶏肉ですよ^^
長女が食べていたから揚げ定食もおいしそうだったな~
ここの食事はご両親にご馳走になっちゃいました。ご馳走様でした。
この後は一緒にお墓参りをして、お別れです。
さて、これから高崎市で久々のファミキャンだー!!ってことで続きます。
このキャンプ、ワタシ久々にやっちゃいました・・・(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事