ソロ尾瀬散歩 その②

じゅんちち

2014年09月20日 09:04

こんにちは。随分と秋めいてきましたね。

さて、先週末に行った親父尾瀬散歩のその②です。

その①はコチラ

9月13日(土)~14日(日)に親父4人(1人若い)で初秋の尾瀬に行ってきました。


竜宮小屋でとっとさんちっちさんに偶然お会いしてからの続きです。




日本百名山の燧ケ岳。東北地方最高峰(2,356m)。

そんなに高く見えないのは尾瀬ヶ原自体標高が1400mあるせいですね。


竜宮小屋からテン場のある見晴までは尾瀬ヶ原を歩きます。

前方に先に出発したとっとさんご夫妻。


ここまでくるとあと少し。正面に建物群がはっきりと見えてきます。

竜宮からは30分掛からずに見晴に到着!

雰囲気いいな~


この弥四郎小屋の前で湧き水汲めます。


相当冷たく美味しかった!翌日はこちらの水を飲みながら歩きました。


とっとさんちっちさんにも追いつき一緒にテン場の受付小屋を探します。


途中、途中にステキなお店が。


こちらがキャンプ場受付の燧小屋(ひうちごや)。ここでも宿泊できるようですね!


ちっちさんにまとめて受付をしていただきました。アリガトー

ちなみにテン泊代は1人800円。


せっかくなんで小屋の前でね。



受付してそのまま進むとキャンプ場がありました。


おつかれさん!

とりあえずテントの設営をして場所を確保します。

ワタシは最奥に。いつものW-1トレック2で。


テントには燧小屋で受け取った札を付けます。


皆さん設営中。この後我々のテントの隙間にもテントが立つくらい混雑します(笑)


(しばらく経ってから)色とりどりでイイ感じですね~。みんないいテントだなー!

設営も終わり、親父の口々から『生』、『なま』、『ナマー!』と・・


『お疲れ~!』『生うめー!!』


その後、とっとさんちっちさんも加わり談笑。


その後見晴休憩所前のベンチでランチ。安定の棒ラーメン。


食後にカプチーノ。(ストーブであっためてる訳ではありません・・)

絵的にはこんな感じ(笑) 若いのカメラ目線やめなさい(笑)



食後三条の滝に向かう話もチラッと出ましたが、次回の宿題に(爆)

テントに入って午睡を少々・・・・殆ど寝てないからね~

夕方テントから出ると。。

奥までコミコミでした(驚) ステラリッジが多かったすね。ニーモも多い。

ま、この後はお決まりの宴。ちょっと肌寒かったですね。


フリーズドライ&缶詰宴会の予定だったのにとっとさんが生肉を焼いてくれました!

この手羽の他にもステーキ!やらきんぴらやら超豪華!普段のオートキャンプと変わらない食事が摂れました。ホントありがとうございました。。

この日の宴は20時まで。後はテントに入ります。オヤスミー!

3時ごろに雨がテントをたたく音で眼が覚めます。
朝焼けを楽しみにしてましたがこれじゃあ、、ってことで安心して5時まで睡眠(笑)

5時には雨もあがってましたね。

うーん、微妙な朝焼け。

簡単な朝食とカプチーノ。

インスタントでもウマー!


至仏山。朝靄が掛かってますね。7時前かな。

テントの表面は雨の雫と内側は結露でびっちょり。乾燥が完全でないままザックにしまいました。お陰で重い。。昨日より確実にザックが重い(笑)。

ここでとっとさんとちっちさんにお別れを。とっとさん達は山ノ鼻まで戻ってスナさん達と1泊されるようでした。
またキャンプしましょうね~!楽しかったッス!!



弥四郎小屋の前で給水し、2日目は7時半出発です!


その③につづく。。。







あなたにおススメの記事
関連記事