ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月31日

陣馬高原下~高尾山縦走!

こんにちは!


ずいぶんと朝晩は涼しくなってきましたね!
このまま秋を迎えるのでしょうか。
涼しくなったら涼しくなったで、またあのうだるような暑さもいいなあと思ったり(笑)
結局は無いモノねだりなんでしょうかねえ。。

さて、先週の水曜日、8月24日に念願の縦走リベンジをやってきました!

思い起こせば7月3日、同じコースを長女と縦走しようとしたらルートを間違えてしまうという失態。
コワイ思いしながら下山した辛い思い出が(笑)
どこでルートを間違えたのかも確認したく、ずっとタイミングを見計らっていましたが、ようやく行く事が出来ましたニコニコ
前回の道間違いレポはコチラ


今回もう一度歩いてみて、確実にココで!間違えたって個所も判明(笑)

陣馬高原下~高尾山縦走!
陣馬高原下バス停前
ひなびた感じが(失礼!)落ち着きますね。高尾山口はちょっと・・・(苦笑)

 
朝は5時に起床。前日の内に終わらなかったパッキングを完成させ出発です。

高尾駅から出ている陣馬高原下行きの始発バスにあわせ、7時過ぎに高尾駅に到着しました。

バス時刻表はコチラ

バス乗り場は高尾駅を背中に左前です。32系統「陣馬高原下行」です。
陣馬高原下~高尾山縦走!

前回は直行の臨時バスでしたが、今回は通常の路線バス。
途中途中止まって35分くらいで陣馬高原下に到着。料金は540円です。スイカ使えます。
ちなみに平日でも8月ということもあり?満員で座れない方多数!私は30分ほど前に居ましたので前から2番目でしたが、早めに行って並んだ方がその後楽ちんです。

8時25分頃に陣馬高原下バス停をイヨイヨ出発!
陣馬高原下~高尾山縦走!
バス停を出発してほどなく道が分かれます。(8:26)※写真の時刻
ここは「和田峠」方面へ。右折です。

陣馬高原下~高尾山縦走!
こんな感じの舗装路を緩やかに登っていきます。

陣馬高原下~高尾山縦走!
20分ほど歩くと左側に「新ハイキングコース」の看板が見えます。(8:43)
ここから登山道で陣馬山山頂も目指す事が出来ますし、舗装路のまま和田峠まで登る事も出来ます。
前回は新ハイキングルートで登って辛かったのでこのまま舗装路を進もうかとも思ったのですが、、、
今回も新ハイキングルートで山頂を目指しましたニコニコ


辛いので途中写真無し(笑)


陣馬高原下~高尾山縦走!
ようやく山小屋?が見えました!(9:45)1.9km、約60分でした。

辛かった~~!最後の方は休み休み、トボトボと歩きました(笑)
脚が上がらず、富士登山後のウォーキング不足がモロに出ました。

陣馬高原下~高尾山縦走!
このモニュメントを見るのも2回目です。

陣馬高原下~高尾山縦走!
富士山方面はあいにくの曇り空。結局この縦走中一度も富士山を拝む事は出来ませんでした。残念。

10時に陣馬山頂を出発し、イヨイヨ縦走に入ります!

陣馬高原下~高尾山縦走!
ここからの尾根道は歩き易くて好きですネ~。歩いていて楽しい!

で、鬼門の明王峠です(笑)

ここからは前回のじゅんちち目線でどうぞ!(笑)

陣馬高原下~高尾山縦走!
「おっ、明王峠到着かな」

陣馬高原下~高尾山縦走!
「売店は・・」

陣馬高原下~高尾山縦走!
「ああ~、やってないのねー!」
「まあとりあえず奥で休憩するか」

はい!ここが前回間違えた個所です(爆)

明王峠の山小屋手前にある標識・・・


陣馬高原下~高尾山縦走!
景信山こっちかーーー!!!(爆)

この山小屋の奥に休憩できるテーブルと椅子があります(矢印の方)
その奥にトイレもあります。
でもって、そのまま奥に縦走道があります(笑)

前回は陣馬山から明王峠に到着した時に山小屋にばかり目がいって(上の写真のボカシのような状態_笑)、手前の標識には全く意識が無かったんだと思います。で、そのまま休憩し、道なりに進んでしまって全く歩いている山が違ってしまったんですネ。。
いやあ、注意力散漫!(笑)

明王峠到着(10:31)
前回の間違えた個所もハッキリと分かり、気分良く明王峠では休憩せずに景信山方面に向かいます!

ココからのルートは高尾山登山で言うと稲荷山コースのように木の根っこが出まくっています。
歩きづらいというか、躓きそうで。また根っ子の上はちょっと滑りますね。

陣馬高原下~高尾山縦走!
酷いところはこんな状態(笑)

所々小高い丘を登らずに捲ける道がありますので、どんどんまいていきます(笑)
みんな捲き道歩いてましたね~。

陣馬高原下~高尾山縦走!
捲きすぎました!(笑)
景信山山頂行ってないのに何故か標識の左側に。山頂に行く為に200m登山道を登りました。ここもきつかった!

陣馬高原下~高尾山縦走!
なんとか景信山登頂!(11:46)
ここまでの間、雨が降ったりしてザックカバーを付けたり10分くらいロスしたかな~。捲きすぎたし(笑)

ここからの眺望も天気がイマイチでしたが、縦走ルートの先に城山のNTTの中継所が見えました。
陣馬高原下~高尾山縦走!
当然見ている時はどこの山かもわかりませんでしたが、後でこの横を通って分かりましたニコニコ

陣馬高原下~高尾山縦走!
小仏峠手前で中央道が見えました。奥は八王子JCTかな。(12:11)

陣馬高原下~高尾山縦走!
小仏峠到着。ベンチとテーブルがあるだけでした。(12:26)

陣馬高原下~高尾山縦走!
城山まで800m!頑張ろう~!

陣馬高原下~高尾山縦走!
景信山から見えていたNTTアンテナ到着!(12:54)

陣馬高原下~高尾山縦走!
そして城山に到着!!(12:55)
売店はしっかりと営業されていましたね!かき氷大きかったですよー!

眺望は霞んでいてちょっと残念でした。
陣馬高原下~高尾山縦走!

ここでしばし休憩を。
実は景信山の休憩所でハイドレーションに入れてきた2Lのスポーツドリンクを飲み切っていて。。。1.8Lくらい水をプラティパスに入れてきていたので難を逃れましたが、やはり夏場は飲みますね。
とりあえず500mlのスポーツドリンクを飲み切ってから出発です!

城山から高尾山までは下りの階段ばっかり。逆のルートは相当辛いと思います。まず私は無理ですネ(笑)
次も陣馬から高尾へのルートを歩くかとニコニコ

陣馬高原下~高尾山縦走!
途中、休憩しているおじさんと話し込んだり。
この方、朝同じバスで、陣馬山頂の休憩所でも一緒でした。8月に富士登山をされたそうで、富士山の話で盛り上がりましたニコニコ

陣馬高原下~高尾山縦走!
で、ようやく高尾山山頂到着!(14:08)橋本方面でしょうか。
さすが高尾山、平日にも関わらず人がいっぱい。8月だからかな。
陣馬高原下~高尾山縦走!

富士山は・・・ふもとの方も見えず。残念!
陣馬高原下~高尾山縦走!

そして今回最大のお楽しみ!!(笑)
陣馬高原下~高尾山縦走!
この1本の為に、高尾まで電車で来ました(笑)
高尾までの電車代を考えると車で来て駐車場止めるのと変わらないんですよね。それでもやっぱり高尾山頂でビールが呑みたくて!ニコニコ

冷たくって最高においしかった!!350円だったかな?

その後、ケーブルカーに乗って降りる事も考えましたが、ここはやっぱり最後まで歩こうと稲荷山コースで下山。
陣馬高原下~高尾山縦走!

15:40下山!

お疲れ様でした!!!

今回のコース振り返り(高尾山公式HP
陣馬高原下~高尾山縦走!
陣馬高原下~高尾山縦走!

陣馬高原バス停を出発してから7時間20分。

1日に歩く時間としては最高記録です。
でも楽しかったな~。

また行きたいので次回は秋の紅葉シーズンにでも!
皆さんご一緒しましょう~ニコニコ

これにてリベンジ完了!!!

 
陣馬高原下~高尾山縦走!
 
 
おしまい



このブログの人気記事
ラビットオートキャンプ場
ラビットオートキャンプ場

秋の智光山
秋の智光山

六道山ハイク
六道山ハイク

同じカテゴリー(高尾山~陣馬山縦走)の記事画像
陣馬山〜高尾山縦走 2014
陣馬山~高尾山縦走
リベンジ達成なう!
リベンジ登山!
陣馬山~高尾山 縦走?
同じカテゴリー(高尾山~陣馬山縦走)の記事
 陣馬山〜高尾山縦走 2014 (2014-12-11 08:26)
 陣馬山~高尾山縦走 (2012-03-22 22:46)
 リベンジ達成なう! (2011-08-24 14:35)
 リベンジ登山! (2011-08-24 08:14)
 陣馬山~高尾山 縦走? (2011-07-03 11:38)
コメント大歓迎♪
私は去年、高尾山~陣馬山の縦走をしました。
明王峠のあのベンチ前の斜面でラーメン食べたのを思い出しました~
この道は気持ちよく歩けて楽しいですね!
景信山の坂道が一番辛かったのを思い出しましたよ…(笑)

秋のシーズン、みんなでビール飲みに縦走もいいですね。
Posted by バンカー at 2011年08月31日 20:29
リベンジおめでとう~(^^)
7時間も歩くなんてすごいな
ダイエットしたら体力アップしたんじゃないの~
自分は、真似できないよ(^^;
ビール呑みたくて
電車で行くとは、ちっちらしいね~(笑)
Posted by shige at 2011年08月31日 21:39
こんばんわ(^O^)/

リベンジ達成おめでとうございます!
私なら挫折してますよ~
縦走すごいなぁ!(◎_◎;)

ビール一本のため…
私もこのご褒美のためなら
いけるかもしれない!♪( ´▽`)
Posted by wishwish at 2011年08月31日 21:52
キャンプのホームは智光山!
お山は、高尾山!ですね^^♪
Posted by かおたん at 2011年09月01日 19:58
お疲れ様でした。

18.5kmですか。かなり歩き甲斐ありますね。

小仏トンネル通るたびに、ここの上あたりが確か景信山だよなーと
いつも思ってました。
私も都民ですから、ここや雲取山は1回は行かねばと思ってます。

冬枯れした季節に行ってみたいかも。。。
売店に熱燗と、おしるこ売ってたらうれしいなぁ。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2011年09月01日 21:02
★バンカーさん

こんばんわ♪
バンカーさん、このルートで縦走された事あるんですよね~
鬼門の明王峠でラーメン食べてましたか!(笑)
あそこの売店は開いている時はあるんでしょうか?
そうそう、歩き易い個所が多いですよね~
歩いていてホント楽しい気分になりますね^^
逆側のルートも興味ありますが、今回フルで歩いた感じとしては
陣馬からのルートの方が楽ですね(笑)

秋、是非一緒に縦走しましょう~。もちろん陣馬から(笑)
Posted by じゅんちち at 2011年09月01日 21:02
★shigeさん

こんばんわ♪
ふふ、リベンジ達成しました^^
辛かったけど、楽しかった!
またすぐにでも歩きたい気分です(笑)

ビールを呑むかどうかはホント最後まで悩んで(笑)
車の方が楽なんですけどネ~~
キンキンに冷えたビールには敵いませんよね(笑)
Posted by じゅんちち at 2011年09月01日 21:05
★wishさん

こんばんわ♪
最近wishさんもお山登られているみたいで!
ごめんなさい前からでした?
最近読み逃げさせて頂きました(笑)
尾根道を歩くのは楽しいですネ~♪
急登は嫌いです(笑)

ホントに旨いビールでした!!
五臓六腑に沁み渡るとはこの事です(笑)
是非18km歩いてビール呑んで下さい!^^
Posted by じゅんちち at 2011年09月01日 21:08
★かおたん

こんばんわ♪

そそ、キャンプのホームは智光ね。
でも先週末は息子に飽きたと言われ、急遽道志へ(爆)
でも楽しかったから良いけどネ~^^

お山は高尾山!
いいねえ、高尾山大好き!!^^
Posted by じゅんちち at 2011年09月01日 21:09
★ユキヲさん

こんばんわ♪
お汁粉ですか!私が飲めないものを!(笑)
きのこ汁?なめこ汁?が有名みたいですね。こっちはスキ(笑)
冬もここなら雪はそう無いでしょうから楽しめるかも知れませんね。
登山はこの春デビューですから冬を知らないんです。
冬山も高尾山でデビューでしょうか(笑)

ゼヒゼヒ同じ都民としてバンカーさん達と歩きましょう~♪
キャンプでお会いした際に打ち合わせしましょう!
Posted by じゅんちち at 2011年09月01日 21:12
歩いたね~
紅葉の時期はいいかもね~
付き合うよ(笑)
Posted by ばんじょう at 2011年09月03日 07:56
★じょうさん

こんばんわ~

楽しかったよー

また登って歩きたいので
秋に是非~!

10月かな?
11月でも良さそうな感じ。

ビール呑みましょう!
Posted by じゅんちち at 2011年09月04日 20:14
こんばんは。もう一年半前の出来事なんですよね。
明日同じルートを歩こうと思い拝見しましたがかなり参考になりました。
頑張ってきます!
Posted by まー at 2013年03月29日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
陣馬高原下~高尾山縦走!
    コメント(13)