2016年04月19日
2016年春 多摩独酌会!【77回】
こんばんは。
4月17日(日)。今年も行ってきました、多摩独酌会!
今回の多摩独酌会は、、、
テーマ:勢い溢れる春の酒を楽しむ
~若々しい全国44蔵の新酒と銘醸の燗酒が揃う~
日本酒が勢いづいています。世界的な評価を受けて、その味わいの良さが楽しまれる時代になって来ました。 真面目に醸してきたからこその評価。味わい深い新酒が今年も全国で産声を上げ、小山商店を通じて皆さ んとの出会いを心待ちにしています。あなたの好みの酒と巡り会うためにも、ぜひ、ご参加ください。
小山商店さんのHPより。
地酒の聖地、小山商店さん主催のテーマをもって全国の地酒を呑める会(美味しい地酒を発見する会)です。今回が2度目の参戦です!

さあ、行きましょう!独酌会へ(笑)
4月17日(日)。今年も行ってきました、多摩独酌会!
今回の多摩独酌会は、、、
テーマ:勢い溢れる春の酒を楽しむ
~若々しい全国44蔵の新酒と銘醸の燗酒が揃う~
日本酒が勢いづいています。世界的な評価を受けて、その味わいの良さが楽しまれる時代になって来ました。 真面目に醸してきたからこその評価。味わい深い新酒が今年も全国で産声を上げ、小山商店を通じて皆さ んとの出会いを心待ちにしています。あなたの好みの酒と巡り会うためにも、ぜひ、ご参加ください。
小山商店さんのHPより。
地酒の聖地、小山商店さん主催のテーマをもって全国の地酒を呑める会(美味しい地酒を発見する会)です。今回が2度目の参戦です!

さあ、行きましょう!独酌会へ(笑)

この日は風がめちゃくちゃ強かったですね!!
聖地、聖蹟桜ヶ丘を予定通り10時半ごろに到着。ぎょうざの満州の開店まで時間があるので駅周辺をプラプラ。すると何人かの人がある場所を凝視していることに気付きました。

視線の先は、、ニュースにも出ていたあのビルの解体工事現場ですね。この膨らんでるパネルは最終的には全て落ちました。。(見届けました)
結局こちらの状況が気になって満州には行かず、そのまま独酌会会場へ。
今回は前回より3蔵多い、44蔵が集まりました。

今回もブラインドで十四代を探せ!もありました。そのブラインドのお酒の数は46酒!(笑)

開場前。ワクワク。

12時過ぎに開場!!

ドーン!こうでなくっちゃ!
まずは豊島屋さんに行って、田中部長にご挨拶^^

屋守、今年も旨いですね。雄町も出てますし!

今回は各蔵さんをまわる前に(酔う前にw)、利き酒コーナーへ!

お酒仲間のよっしーも今回より運営側で利き酒コーナーで頑張ってました!^^

完全にブランドされた46種類のお酒を呑んで、十四代を探しますが、その意味以上に銘柄先行でお酒が呑めないので、本当に美味しいと思えるお酒を探せる非常に楽しくて嬉しいイベントです。
今回出店されている44蔵から出ているお酒なのでどれもコレも美味しかったですが、ワタシの現場でのメモを見返すと、、

15、17、22、27、33がとても美味しいお酒と思い、〇を入れてました。
文字を消しているのは今回は自分にはやや合わなかったお酒の番号を書いてますので非表示です。
○を付けたお酒が何だったのかはおいといて、利き酒の後は各蔵さんをまわりましょう!
ではお邪魔した蔵を順番に。
鍋島。富久千代酒造(佐賀)。大好きな風ラベル、今年も旨し!

ロ万。花泉酒造(福島)。ウチの嫁ちゃんも絶対気に入ると思う!旨し!

而今。木屋正酒造(三重)。いわずもがなの而今も今回は出品されてました。4種類全ていただきました。旨し。

奈良萬。夢心酒造(福島)。東海林社長ありがとうございます。奈良萬は酒未来で3種(生、火入れ、にごり)の出品でした。生はいただいたことがありますので、初めてのにごりを。美味しかったです!

姿。飯沼銘醸(栃木)。独酌会初出品。最近ではうしろ姿、買わせていただきました。おいしかったなー。ここでは袋吊り瓶囲い雄町を。これがめちゃ美味しかった!

この辺でいったん休憩(笑)。おつまみボックスをいただきます。(会費に含まれてます)

咲耶美。貴娘酒造(群馬)。咲耶美も最近小山さんで1升買わせていただきました。今回純米吟醸生が美味しかったなー。

新政。新政酒造(秋田)。こちらも超有名な酒蔵。前回はいらっしゃってなかったので独酌会で試せるなんて幸せ(笑)
No6のXtypeを。去年呑んだStype、めっちゃ美味しかった!Xも旨し。

新政さんよりプロトタイプ2015とかかれた涅槃亀。これも旨し。

同じく新政さんより94%!精米酒。いろんなことに挑戦されてますね。「米」な味ですがバランスよくて美味しかったです!

大典白菊。白菊酒造(岡山)。岡山県産の雄町を使われた1本、美味しかったです。

一白水成。福禄寿酒造(秋田)。美味しいですね。酒未来、愛山いただきました。旨し。

陸奥八仙。八戸酒造(青森)。直汲み生原酒、すごく美味しかった!

花陽浴。南陽醸造(埼玉)。これまたウチの嫁ちゃんが大好きな銘柄。ちょうど今自宅で山田錦の生いただいてます。甘し、旨し。

どくれ。西岡酒造店(高知)。初めて呑んだどくれ。直汲みの手詰だそうです。旨し。

五(Five)。酒井酒造(山口)。初出品。Zではありません。五橋ブランドの五(Five)。オシャレな瓶ですね~^^。旨し。

貴。永山本家酒造場(山口)。こちらも旨し。

結。結城酒造(茨城)。初出品です。はじめていただきましたが、結美味しかったです。

常山。常山酒造(福井)。福井県のお酒ははじめていただいたかも知れません。旨し。

廣戸川。松崎酒造店(福島)。廣戸川も美味しくて有名ですよね。旨し。

龍神。龍神酒造(群馬)。龍神もおいしいですよね。赤の喜八さんSP、美味しかった!

蔵元さんをめぐったのは以上でした。すべて美味しくいただきました。利き酒46酒+これなので、結局はヨッパです(笑)
でもって、十四代を探せ!ですが、ワタシが十四代と思って提出したのが、、、
33番

姿。純米吟醸無ろ過生原酒 袋吊り瓶囲い・雄町。外れましたが、このお酒本当においしかったです!3500円(1升)
その他〇を入れたのが(美味しかったので〇のお酒だけリピの為にも酔っ払いながら写真撮ってました)
15番

咲耶美。純米吟醸生。3000円
17番

流輝(るか)。松屋酒造(群馬)。初めていただいたかも。すごく呑みやすくフルーティでした。純米吟醸無ろ過生山田錦。2650円!
22番

陸奥八仙。特別純米 直汲み無ろ過生原酒。これも呑みやすかったなー。特純なんですね!2900円。
27番
龍神。純米大吟醸喜八SP生。喜八さんのスペシャルバージョン。旨し。3200円。

これらのお酒は小山商店さんで是非リピートしたいです。赤文字がポイントか!?(笑)
こうみると群馬、栃木、埼玉、そして東京。関東圏の酒蔵さん旨いですね!
自分の気に入った3種類の番号を提出するのですが(銘柄はまだ分かっていない段階で)、ワタシは十四代と思っていた33番の姿以外で4つのなかの3つを書いて提出しました。
アンケート結果です!

おお!やっぱり〇した銘柄はリピートしなくちゃ!^^
利き酒の答え合わせ

十四代は

29番。本丸、特別本醸造でした。
今回もまた大変美味しく、そして楽しくいただきました。
運営されておりました、独酌会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。また次回チャンスあれば参加させていただきます。
開場でお会いした皆様、ありがとうございました!
今夜も乾杯。

↑十四代
Posted by じゅんちち at 23:51│Comments(2)
│多摩独酌会
コメント大歓迎♪
会場で先に声をかけていただきありがとうございました。
独酌会 先入観無しで お酒を楽しめますね( ´ ▽ ` )ノ
ブラインド全く分かりませんでした。
また お会いした時には よろしくお願いします。
独酌会 先入観無しで お酒を楽しめますね( ´ ▽ ` )ノ
ブラインド全く分かりませんでした。
また お会いした時には よろしくお願いします。
Posted by 嘘 at 2016年04月21日 12:06
★嘘さん
こんばんは!
お会いできて良かったです!ご無沙汰でした。
ブラインド全くですが、美味しかったです(笑)
次回は何処でしょうかねえ?
日本酒キャンプで是非お逢いしましょう(^-^)/
こんばんは!
お会いできて良かったです!ご無沙汰でした。
ブラインド全くですが、美味しかったです(笑)
次回は何処でしょうかねえ?
日本酒キャンプで是非お逢いしましょう(^-^)/
Posted by じゅんちち
at 2016年04月21日 20:06
