2012年05月20日
奥多摩ソロ登山 (御嶽駅~棒ノ嶺~川井駅)
こんばんは。
先週の日曜日にソロで奥多摩のお山に登ってきました!
ソロ登山なんて去年の高尾山以来?(笑)
しんどいながらも楽しい登山でした

隠してますが満面の笑みッス!(笑)
先週の日曜日にソロで奥多摩のお山に登ってきました!
ソロ登山なんて去年の高尾山以来?(笑)
しんどいながらも楽しい登山でした


隠してますが満面の笑みッス!(笑)
前日まで行き先が決まらず・・・
高尾山~相模湖ルートか高水三山か棒ノ嶺か・・・
結局棒ノ嶺ルートにし、夜コンビニまで地図のコピーをしに行きました(笑)

ルートはこんな感じ。
御嶽駅から惣岳山(756m)~岩茸石山(793m)~黒山(842m)~棒ノ嶺(969m)です。
ちなみに御嶽駅の標高は250mくらいのようです。
御嶽駅より棒ノ嶺までは「関東ふれあいの道」として整備されています。
棒ノ嶺のルートは名栗湖側から登られる方が多いみたいですね。
今回のルートだと周りに誰もおらず、ほとんど一人での歩きでした。

7:40頃に御嶽駅到着
駅を出て左に進み、すぐに左折。そのまま進むとこのような登山道入り口にあたります。

左側に標識があり、右奥に進みます。まずは惣岳山を目指します。


最高の天気の中、いきなりの登りの連続。。。これはキツイ。
高水三山へは軍畑駅(イクサバタ)から登る人が多く、あまり御嶽駅から登る人は少ないみたいですね。岩茸石山頂上まで全く人に会いませんでした(笑)


登山道に入ってから1時間15分で惣岳山到着。誰も居ない頂上で、心置きなく自分撮り(笑) ちなみに眺望は良くないです。

御嶽駅から惣岳山まで3.3km、ここから次の岩茸石山まで1.5kmです。
休憩もそこそこに次の岩茸石山を目指します!

せっかく登った惣岳山からいったん標高を下げます。。。途中危ないところもありました。
反対からのルートには巻き道の案内が出ていました。

登ったり、下ったり、アップダウンを繰り返します。

9:36 岩茸石山登頂!

頂上は狭いながらも開けており、ベンチもありました。何組かの人が休まれており、どこから来たの?と聞きたいくらい(笑)。恐らく、軍畑駅から高水山経由で来られているのかと。

眺望は最高です!!! 遠くは都心まで見えるのかな? 西武ドームの屋根は確認できました。


ワタシも空いたベンチでいったんここで休憩。。パンとゼリーにて栄養補給。
20分ほど休憩して、黒山を目指します。ここから黒山は3.4kmの行程です。

黒山への向かう途中に唯一の富士山スポットです。わかります?(笑)ちょうど真ん中あたりに・・・

こんな感じ。でも見ることができたのでうれし!気分よく進みます。

11:06黒山到着。年配の方が大勢居たのでスルーし、棒ノ嶺を目指します。

棒ノ嶺山頂に行くにはこの階段を登らねばなりません!(汗)
ちょうどこの日はトレランの大会があり、びっくりするようなスピードで皆さん登っていかれます。ホントすごいです

息も切れ切れでようやく棒ノ嶺登頂です。11:45

頂上は広いです。皆さん思い思いに昼食を。

眺望はホント最高!!!!がんばって登った一番のご褒美です。

ボーイスカウト?のみんなもお疲れ様!ってみんなどこから登ってきたのかな~(笑)ホント人にはあまりあわないルートでした。

ここでお昼ご飯。棒ラーメン持っていましたが、なんとなく作る気になれず(それほどおなか減ってなかった?)、クリームパンとチョコレートで済ませました。

今回は2Lのハイドレーションの他に、プラティパスではなく、マイコーのカウプレであたったコイツに水を入れて持ってきました。

山頂には東屋が一つだけあります。ただ、木陰もところどころにあります。
さて、戻る道はどうしようかと思案。。

まさにこのルートの通り、御嶽から歩いてきましたが、このままピストンで戻るのは正直しんどい。ここは上日向側に降りて、バスで川井駅まで向かうルートに決定。

山頂から上日向まで3.7km。下りオンリーです。12:15下山開始。

ちょうど御嶽駅から10kmポイントがあったのでパチリ。(関東ふれあいの道)
ただひたすら下ります。
この下り始めて10分後くらいから右ひざが痛くなりました。。。

階段も続いており、一段一段ゆっくりと丁寧に降りていきます。
このままだとちょっとやばいかな~と不安な気持ちにもなりました。
ある程度山の斜面を降りてからは沢沿いになります。
途中ではこんな鉄の階段や


わさび田?の脇を歩きます。気持ちよかった!

奥茶屋13:05到着 お店はしまってたのかな?

奥茶屋からバス停の上日向まで1.9km、川井駅までは5.2kmです。
ここからは登山道ではなく、一般道になります。

百軒茶屋

中茶屋キャンプ場。オートではありませんが、涼しそうでした!結構いいかも。

こんな道を歩きます。


13:40上日向バス停到着。が、まったくバスありません!(笑)次が・・・16:54!(笑)
川井駅まで歩きます・・・・

ようやく、川井駅前の大橋に出ました。。

14:20川井駅到着。。が、ここでも次の電車まで30分待ち(笑)
駅のホームから川井キャンプ場が見えます。
川井キャンプ場といえば、若い子達のBBQですが(笑)、この日も黄色い歓声がホームまで聞こえてきましたよ。


さあ帰ろう!!

あとがき
初めての奥多摩登山でした。しかも一人(笑)
御嶽駅から棒ノ嶺まで9kmちょい。いきなりの登りはきつかったです。
天気が曇りなら引き返したかも(笑) そのくらい天気に助けてもらいました。
岩茸石山の山頂、棒ノ嶺の山頂からの眺望。どちらもすばらしかった!!
ウチから電車で1時間そこそこでこんなすばらしい山があるとはホント驚きました。
帰りは少し下ったあたりで膝痛が。。
ピストンで戻っていれば、大変なことになっていたかもしれません。
つまらない車道歩きでしたが、膝への負担少なく、一般道に出てからは痛みは無くなっていました。結果的には上日向側に降りて正解でした。
また奥多摩登りに行きます!今度は熊鈴買っていこ!!

歩行距離(距離は写真中の標識参照、時間は写真の撮影時間参照)
御嶽駅~惣岳山 3.3km 1時間15分
惣岳山~岩茸石山 1.5km 30分
岩茸石山~黒山 3.4km 1時間20分
黒山~棒ノ嶺 1.2km 30分
棒ノ嶺~奥茶屋 1.8km 55分
奥茶屋~川井駅 5.2km 1時間10分
総距離 16.4km
時間 6時間35分(この時間のみ休憩含む)
![]() 赤字覚悟の「全品送料無料」 スポーツSALE♪5月31日9:59まで!【全品送料無料&最大ポイント12... |
Posted by じゅんちち at 20:14│Comments(8)
│棒ノ嶺
コメント大歓迎♪
こんばんはっ
ソロ登山お疲れさまでした
体力ない上に、腰痛持ちの私には無理そうなコースです
写真みてるだけで、腰のあたりがずーんと・・・
でも、かなり気持ちよさそうなんで、腰痛が落ち着いたら低い山からチャレンジしてみたいなー
ソロ登山お疲れさまでした
体力ない上に、腰痛持ちの私には無理そうなコースです
写真みてるだけで、腰のあたりがずーんと・・・
でも、かなり気持ちよさそうなんで、腰痛が落ち着いたら低い山からチャレンジしてみたいなー
Posted by ジョニーjp
at 2012年05月20日 21:57

富士山に向け調整は順調?
ガラスの膝を何とかしないとね。(笑)
最終調整に今年こそはバカ尾根を、お供しますよ。
ガラスの膝を何とかしないとね。(笑)
最終調整に今年こそはバカ尾根を、お供しますよ。
Posted by マイコー at 2012年05月21日 12:38
★ジョニーjpさん
こんばんは!
腰痛持ちでしたか。
そういえばかわせみレポではそんな事書かれてましたね。
ワタシも2年前は絶対山なんか登らない、
オートキャンプ最高!なんて思ってましたけど(笑)
でも登ってみるといいもんです^^
腰と相談しながら挑戦してみてください!
こんばんは!
腰痛持ちでしたか。
そういえばかわせみレポではそんな事書かれてましたね。
ワタシも2年前は絶対山なんか登らない、
オートキャンプ最高!なんて思ってましたけど(笑)
でも登ってみるといいもんです^^
腰と相談しながら挑戦してみてください!
Posted by じゅんちち at 2012年05月21日 22:43
★マイコー
こんばんは!
調整ねえ・・・
今日も夜走ったけどやっぱ右ひざ痛いわ(笑)
週末大丈夫かなあ~、ちょっと不安・・・
まずはバカ尾根挑戦してくるけど、敗退したら
リベンジには付き合ってね(笑)
こんばんは!
調整ねえ・・・
今日も夜走ったけどやっぱ右ひざ痛いわ(笑)
週末大丈夫かなあ~、ちょっと不安・・・
まずはバカ尾根挑戦してくるけど、敗退したら
リベンジには付き合ってね(笑)
Posted by じゅんちち at 2012年05月21日 22:45
こんばんは~^^
お疲れ様でした!(^^)!
とっても綺麗な景色です♪♪
結構、たくさんの方も登られているんですね!!
最近、koma家も登る機会が多くて
参考にさせて下さいね(^o^)丿
maもヒザが痛くなってから
トレーニング?でスクワットやったら
次の山から、痛みはもちろん筋肉痛もなかったのにはビックリしました~v( ̄∇ ̄)v
お疲れ様でした!(^^)!
とっても綺麗な景色です♪♪
結構、たくさんの方も登られているんですね!!
最近、koma家も登る機会が多くて
参考にさせて下さいね(^o^)丿
maもヒザが痛くなってから
トレーニング?でスクワットやったら
次の山から、痛みはもちろん筋肉痛もなかったのにはビックリしました~v( ̄∇ ̄)v
Posted by koma
at 2012年05月22日 23:19

★komaちゃん
おはー!
最近koma家もとうとう始動したね(^_^)
ペアで登るってイイねえ。
今回1000mの標高でも十分見応えがある事がわかりました。
奥多摩はウチから電車のアクセスも良いので、これからも通いますよ。
高尾山は卒業かな(笑)
来月、タイミングあえば一緒に登りましょう!
日程決まったら連絡します!(^O^)/
おはー!
最近koma家もとうとう始動したね(^_^)
ペアで登るってイイねえ。
今回1000mの標高でも十分見応えがある事がわかりました。
奥多摩はウチから電車のアクセスも良いので、これからも通いますよ。
高尾山は卒業かな(笑)
来月、タイミングあえば一緒に登りましょう!
日程決まったら連絡します!(^O^)/
Posted by じゅんちち
at 2012年05月23日 08:16

おはようございます。
当日、天気はサイコーでしたね。
それにしても結構、歩いたんですね。お疲れ様でした。
今週は、バカ尾根ですか!?
富士山にむけて、がんばってください。
当日、天気はサイコーでしたね。
それにしても結構、歩いたんですね。お疲れ様でした。
今週は、バカ尾根ですか!?
富士山にむけて、がんばってください。
Posted by Eitaku at 2012年05月26日 07:24
★Eitakuさん
こんちは!
この日は天気良かったですね!
新緑がすごく鮮やかでした!
後富士山のてっぺんも拝めて嬉しかったです(笑)
結構歩きました。疲れましたが楽しかったです!
バカ尾根も楽しかったスヨ!(^O^)/
こんちは!
この日は天気良かったですね!
新緑がすごく鮮やかでした!
後富士山のてっぺんも拝めて嬉しかったです(笑)
結構歩きました。疲れましたが楽しかったです!
バカ尾根も楽しかったスヨ!(^O^)/
Posted by じゅんちち
at 2012年05月28日 14:07
