2012年08月01日
富士登山2012 その①
こんばんは!
7月22日~23日に富士山に登ってきました!
去年に引き続き、2年連続での富士登山です。
去年は須走口からの登頂でしたが、今年は御殿場口からチャレンジしてきました!
御殿場口とは・・・Wikipediaより
利点
人が非常に少ないので落ち着いて登れる。新五合目の標高が低いので高度に身体を順応しやすい。大砂走りがあり快適に下山できるため、下山道として人気がある。新5合目の駐車場は、登山者の割に大きなものがあり、駐車場が満車になることはほとんどない。御来光がどの地点でも拝める。山小屋の宿泊者数が他のルートの小屋と比較して少ないため、詰め込まれることが少なく、食事のお替りが出来る小屋もある。
難点
新五合目の標高が極めて低いため体力が必要。滑りやすい砂礫の部分が多く登りづらい。景色が単調。山小屋が少なく休憩しにくく、トイレも少ない。特に新五合目から7合目まで全く山小屋・トイレ・売店がないため、天候の急変時や体調の悪化時に山小屋に避難できない。砂礫道のため道がわかりにくいところがあり特に夜間は道に迷いやすい。バスが少なくアクセスしにくい。
この新五合目の標高ですが、なんと1440m!(笑)
吉田口で2305m
須走口で2000m
富士宮口に至ってはは2400mと約1000m低い標高からのスタートです(笑)
しかも7合目まで山小屋が無く、トイレが無いという過酷なルート(笑)
登頂してきましたよ
7月22日~23日に富士山に登ってきました!
去年に引き続き、2年連続での富士登山です。
去年は須走口からの登頂でしたが、今年は御殿場口からチャレンジしてきました!
御殿場口とは・・・Wikipediaより
利点
人が非常に少ないので落ち着いて登れる。新五合目の標高が低いので高度に身体を順応しやすい。大砂走りがあり快適に下山できるため、下山道として人気がある。新5合目の駐車場は、登山者の割に大きなものがあり、駐車場が満車になることはほとんどない。御来光がどの地点でも拝める。山小屋の宿泊者数が他のルートの小屋と比較して少ないため、詰め込まれることが少なく、食事のお替りが出来る小屋もある。
難点
新五合目の標高が極めて低いため体力が必要。滑りやすい砂礫の部分が多く登りづらい。景色が単調。山小屋が少なく休憩しにくく、トイレも少ない。特に新五合目から7合目まで全く山小屋・トイレ・売店がないため、天候の急変時や体調の悪化時に山小屋に避難できない。砂礫道のため道がわかりにくいところがあり特に夜間は道に迷いやすい。バスが少なくアクセスしにくい。
この新五合目の標高ですが、なんと1440m!(笑)
吉田口で2305m
須走口で2000m
富士宮口に至ってはは2400mと約1000m低い標高からのスタートです(笑)
しかも7合目まで山小屋が無く、トイレが無いという過酷なルート(笑)
登頂してきましたよ
当初の予定では7月21日~22日の土日スケジュールでしたが、土日ともに天気予報が悪く、元々は体力回復日と決めていた月曜も含め、日月で登ってきました(笑)
今回一緒に登ってくれたのは
春さん(お子さん3人) 去年に引き続き2年連続
Bomちゃんファミリー この日のために毎日練習
総勢、大人4名、子ども6名の10人のパーティーで登ってきました。
スタートの標高が1440m、、、高度順応必要無い位でしたが、前入りで(笑)
しかも土曜の14時には駐車場に到着してました。
ガスガスでした(笑)
ここは第2駐車場。見ての通り、土曜の昼でもがらがらでした。第1も空いてましたね。ただ、皆さん天気予報でスケジュールをずらしたのか、日曜朝には第2駐車場も結構埋まってました
とりあえず椅子出して、お酒を少々(笑)
この日は早めに就寝。ワタシは長女と2人だったので比較的ゆっくりと車中泊できました。
ランクルでも1列目と2列目でフラットになりますんで。運転席側には娘に寝て貰いました
Bomちゃんジェントスありがとね~~
翌日は4時半に起きて、ぼちぼちと準備です。
天気予報どおり、日曜朝の5合目は小雨でした。
このときの写真の時刻は6:41
準備に随分と時間が掛かりましたねー(笑)
でもってようやく登山口。このとき6:56。御殿場口5合目はお店も1件しかなく寂しいですね(笑)
それでは出発!!
出発してまもなく大石茶屋に到着。
ここで既にレインウェアが暑く、雨も上がっていたので脱ぎます。
でもって出発!7:27
ガスガスです
途中双子山見えました。宝永山はまったく見えず。
9:00 この標識では富士山頂まで330分(6時間半)。
この日は3110mの砂走館まで。ここから4時間くらいがコースタイムになるのかな?
ガスはホント抜けませんでしたね。なんだか寂しい絵ですね(笑)
この写真も。この写真の時刻で11:22
この次に撮影していた写真はコレでした↓
山小屋内(笑) 16:58
11時の写真からは途中2600mにある6合目小屋(閉鎖)でお昼を食べたりしましたが、とにかく寒くって、雨もぱらついて写真どころではなかったり、最後の1時間は本格的な雨も降ったりで写真を撮る気にもなれず。。
去年富士山を登頂している長女もこの雨の中、心がもう少しで折れそうな感じ。
途中、娘のザックを持ってあげましたが、それでもペースは上がらず。
最後は5歩進んで休み、5歩進んで休み。。。まさに牛歩。
16時前にパーティーの最後尾として砂走館にようやく到着しました。
一つ上の山小屋の赤岩八号館(3300m)だったら登れてなかったですね。
よく頑張って登ってくれました
ともあれ、楽しみにしていた夕飯のカレーです!カレーは食べ放題♪
大人はもちろん乾杯。今年は買いました(笑) 600円/本
カレーもおいしかった!もちろんお代わり。ちょっと辛目ですが子ども達も良く食べてました
食後は山小屋前で談笑。
この時はまだガスガスでしたが。。。
なんと奇跡的に雲の切れ間から青空が見えたり、
ガスが抜け、富士山頂が見えたりと、翌朝のご来光に期待が持てました。
その後は山小屋内でちょろっと談笑し、20時には就寝。。。
夜中に何度か目が覚めるも、十分睡眠をとることができました。
翌朝は3時半過ぎに起きてご来光を見るための準備をします。
そして・・・・
つづく!
Posted by じゅんちち at 22:28│Comments(14)
│2012 富士登山
コメント大歓迎♪
お疲れ様でした。
いいところで続きですかー(笑)
メンタル的にきつそうだけど、みんな高山病なっていないようで良かったねー
いいところで続きですかー(笑)
メンタル的にきつそうだけど、みんな高山病なっていないようで良かったねー
Posted by パパドン at 2012年08月02日 08:12
おはようございます。
御殿場ルートで登られたんですね。
写真で拝見する限り大変そう。
山小屋でのビールさぞかしおいしかったでしょうね。
僕は我慢しましたよ(笑)
御殿場ルートで登られたんですね。
写真で拝見する限り大変そう。
山小屋でのビールさぞかしおいしかったでしょうね。
僕は我慢しましたよ(笑)
Posted by みつ☆ひろ。 at 2012年08月02日 08:16
こんにちは、あづおです!
過酷な条件だったんですね。
みんなよく頑張ったなぁ~スゴイ!
てか、ここで終わりますかぁ~(笑)
続き楽しみにしてまーす(^-^)/
過酷な条件だったんですね。
みんなよく頑張ったなぁ~スゴイ!
てか、ここで終わりますかぁ~(笑)
続き楽しみにしてまーす(^-^)/
Posted by にしあづま at 2012年08月02日 10:14
こんにちは。
御殿場口からの富士山は過酷そうですねぇ。
下山の大砂走りを楽しみに頑張るのかな。
初日はガスってますが、翌朝は晴天の予感。
素晴らしいご来光の写真を期待してます。(^.^)
御殿場口からの富士山は過酷そうですねぇ。
下山の大砂走りを楽しみに頑張るのかな。
初日はガスってますが、翌朝は晴天の予感。
素晴らしいご来光の写真を期待してます。(^.^)
Posted by とーと at 2012年08月02日 10:36
こんにちは~^^
お疲れ様でした!!!
天候も不安定でしたから、心配でした(;O;)
娘ちゃんも、頑張りましたね(ゝ∀・)b
ガスっていますが、たまに青空が見えたりすると
なんか元気出ますよねv( ̄∇ ̄)v
なんかご来光、かなり期待できそうじゃないですか~( ≧∀≦)ノ
一面の雲海、見てみたいわ~(*^_^*)
お疲れ様でした!!!
天候も不安定でしたから、心配でした(;O;)
娘ちゃんも、頑張りましたね(ゝ∀・)b
ガスっていますが、たまに青空が見えたりすると
なんか元気出ますよねv( ̄∇ ̄)v
なんかご来光、かなり期待できそうじゃないですか~( ≧∀≦)ノ
一面の雲海、見てみたいわ~(*^_^*)
Posted by koma at 2012年08月02日 16:35
★パパドン
いいところで続けましたー(笑)
なっかなか写真が登録できず、続けるの諦めた結果です。
高山病なってないように見える?(笑)
意外な人が高山病になったかも?(笑)
詳しくはブログで!(爆)
いいところで続けましたー(笑)
なっかなか写真が登録できず、続けるの諦めた結果です。
高山病なってないように見える?(笑)
意外な人が高山病になったかも?(笑)
詳しくはブログで!(爆)
Posted by じゅんちち at 2012年08月02日 21:46
★みつ☆ひろさん
こんばんは。呟きではお世話になります(笑)
御殿場ルートで行ってきましたー
初日はまったく眺望がなく、苦行でしたね・・・
雨振りはやっぱきついですね。
富士登山前の練習登山でも雨予報は回避してましたから(笑)
山小屋でのビールはサイコー!(笑)
でも1本で十分です。1本でいい気分になれましたよ^^
こんばんは。呟きではお世話になります(笑)
御殿場ルートで行ってきましたー
初日はまったく眺望がなく、苦行でしたね・・・
雨振りはやっぱきついですね。
富士登山前の練習登山でも雨予報は回避してましたから(笑)
山小屋でのビールはサイコー!(笑)
でも1本で十分です。1本でいい気分になれましたよ^^
Posted by じゅんちち at 2012年08月02日 21:49
☆あづおさん
こんばんはー。
いや~過酷でした。
きつかった。やっぱり砂走りを歩くのは大変・・・
登っても少し滑りますからね。歩きにくいし・・・
よく子ども達頑張ったと思いますよ^^
ご来光は綺麗でした^^
せっかく登ったんだからご来光はみたいよね^^
こんばんはー。
いや~過酷でした。
きつかった。やっぱり砂走りを歩くのは大変・・・
登っても少し滑りますからね。歩きにくいし・・・
よく子ども達頑張ったと思いますよ^^
ご来光は綺麗でした^^
せっかく登ったんだからご来光はみたいよね^^
Posted by じゅんちち at 2012年08月02日 21:51
★とーとさん
こんばんは。
御殿場口、想像以上に大変でした。
須走口よりも全然歩きにくい!
しかも天気も雨だし、辛いの何の(笑)
でも子どものほうがもっと辛かったよね、きっと。
頑張って山小屋までいったから、ご褒美にご来光が見れたのかな。
去年よりも快適にご来光を見ることが出来ました^^
写真は次回に!(笑)
こんばんは。
御殿場口、想像以上に大変でした。
須走口よりも全然歩きにくい!
しかも天気も雨だし、辛いの何の(笑)
でも子どものほうがもっと辛かったよね、きっと。
頑張って山小屋までいったから、ご褒美にご来光が見れたのかな。
去年よりも快適にご来光を見ることが出来ました^^
写真は次回に!(笑)
Posted by じゅんちち at 2012年08月02日 21:54
★komaちゃん
こんばんは。
いやあ、予定通り土日に登らなくてよかったよ。
やっぱり日曜の朝はご来光は見れなかったようだし、山頂での
眺望もなかったようだよ。ずらした甲斐があった^^
この写真の青空は山小屋でみれたの。
歩いているときはガス、雨、風の中の行進でした。
このときに青空がみれたらテンションあがっただろうなあ~
そうそう、海までずーーーーっと一面の雲海!!
その雲海に登る太陽!!
サイコーです。是非来年は拝んじゃって~~~^^
こんばんは。
いやあ、予定通り土日に登らなくてよかったよ。
やっぱり日曜の朝はご来光は見れなかったようだし、山頂での
眺望もなかったようだよ。ずらした甲斐があった^^
この写真の青空は山小屋でみれたの。
歩いているときはガス、雨、風の中の行進でした。
このときに青空がみれたらテンションあがっただろうなあ~
そうそう、海までずーーーーっと一面の雲海!!
その雲海に登る太陽!!
サイコーです。是非来年は拝んじゃって~~~^^
Posted by じゅんちち at 2012年08月02日 21:58
お疲れさま!
初日の行程はキツかったね。
ガスで涼しかったけど、山頂が見えないから
モチベーションがなかなか上がらなかったね。
最後の雨は効いたな~~
皆でズブネレだったね、山小屋で小学生以来の
人前オープン着替えしたよ。
たぶん、他のお客さんに、ナマケツ見られた…
初日の行程はキツかったね。
ガスで涼しかったけど、山頂が見えないから
モチベーションがなかなか上がらなかったね。
最後の雨は効いたな~~
皆でズブネレだったね、山小屋で小学生以来の
人前オープン着替えしたよ。
たぶん、他のお客さんに、ナマケツ見られた…
Posted by 春風香 at 2012年08月02日 21:58
★春さん
お疲れ様!!
いやあ、初日はきつかった!
よく春さん、お子さん3人連れて登れたね(笑)
尊敬します。
ガスはホントモチベーションさがるねえ・・・
雨もそうだけど。ホント最後の雨は辛かった。
長女がいつ弱音を吐くかドキドキでした(笑)
人前で全裸になったの?(笑)
ワタシは到着が遅かったので、女子が着替えた場所を借りて
ケツを出しましたよ(笑)
お疲れ様!!
いやあ、初日はきつかった!
よく春さん、お子さん3人連れて登れたね(笑)
尊敬します。
ガスはホントモチベーションさがるねえ・・・
雨もそうだけど。ホント最後の雨は辛かった。
長女がいつ弱音を吐くかドキドキでした(笑)
人前で全裸になったの?(笑)
ワタシは到着が遅かったので、女子が着替えた場所を借りて
ケツを出しましたよ(笑)
Posted by じゅんちち at 2012年08月02日 22:02
モブログの感じとは真逆な初日だったんだね^^;
宝永山と山頂が見えればね、全然辛くないんだよ。ホント(笑)
お姉ちゃん・・・牛歩か~。りんと同じ(^皿^)
でも、決して弱音を吐かないんだろうね。
よくがんばった!♪
さ、なんかいいところで終わっちゃったから(笑)
早く続きお願いしま~す(^艸^)
宝永山と山頂が見えればね、全然辛くないんだよ。ホント(笑)
お姉ちゃん・・・牛歩か~。りんと同じ(^皿^)
でも、決して弱音を吐かないんだろうね。
よくがんばった!♪
さ、なんかいいところで終わっちゃったから(笑)
早く続きお願いしま~す(^艸^)
Posted by みわりん at 2012年08月02日 23:22
★ミワヲ
そうそう、初日はつらかった。。
パンツまでびちょびちょ。
カッパは上しか着てなかったんだよねえ
下は脱いだままで登っちゃった。←下のカッパを脱いだって事ね(笑)
弱音、吐きそうだったよ。やばいなあ、と思いつつ完全フォローでなんとか山小屋まで。
山小屋着いてからは元気になってたよ^^
レポあげといたよー!
そうそう、初日はつらかった。。
パンツまでびちょびちょ。
カッパは上しか着てなかったんだよねえ
下は脱いだままで登っちゃった。←下のカッパを脱いだって事ね(笑)
弱音、吐きそうだったよ。やばいなあ、と思いつつ完全フォローでなんとか山小屋まで。
山小屋着いてからは元気になってたよ^^
レポあげといたよー!
Posted by じゅんちち at 2012年08月03日 21:23